お疲れ様です。Kechanです(^-^)
こちらではGoogleアドセンス審査後に行う、
アドセンス管理画面の<レポート>の箇所における、
おススメ6項目表示設定の手順を紹介していきます。
アドセンス管理画面の<レポート>は、
アドセンス審査に通過する前においては使用しないのですが、
アドセンス審査通過後は常に見ていく箇所となります。
なぜなら、レポートは日々の収益額(推定収益額)やアクセス(PV)のチェック以外にも、
アドセンス広告のクリック率や、CPC(広告単価)といったものをすぐに見る事のできる箇所だからです。
特に収益額(推定収益額)やアクセス(PV)は毎日チェックすることで、
アクセスの増・減から、記事の更新頻度やネタ・キーワード選定の改善要因の目安になったり、
収益額の増・減から、モチベーションアップや更なる収益増への課題発見などに繋げる事ができるからですね(^-^)
レポートの表示項目は自由に変更することができるのですが、
ここでは特におススメする【6項目の表示設定手順】についてお伝えしていきますね。
アドセンス管理画面<レポート>6項目表示設定手順
作業手順は以下の画像の順序通りに行なって行きましょう
※画像クリックで拡大します
ここで、おススメ6項目の表示設定をしていきます
自分の見やすい項目の順番に並び変えてもOKです。 ただし、【推定収益額】と【ページビュー】(※アクセス数のこと)は、常に見る項目なので、 左側の配置にあると良いですよ!
最後にレポート表示単位の設定です☟
毎日のアクセス数や収益額をチェックするためにも、日付 にしておきましょう
表示設定は以上です!(*´∇`)ノ